Eri Takenaka Official Web 竹中絵理Pleamuse(プレアミューズ)音楽教室

090-9231-5079
profile
profile
profile

profile

代表:竹中絵理

4歳よりピアノを始める。 14歳の時大阪フィルハーモニーとConcert Mozart K488 を共演し、好評を博す。

武蔵野音楽大学音楽学部声楽科入学  在学中に、様々なコンクールを受賞。 ロシア人オペラ歌手のエレーナ・オブラスツワの選考にも残り、特別指導を受ける

武蔵野音楽大学卒業後、渡伊し Universita degli Studi di Padovaにてディプロマコース終了。 日本では、中学、高等学校教諭1種免許状取得。
パドヴァ音楽コンクール新人賞、シチリア島コンクール新人賞など今後の活躍を期待される。

日本ではクラッシック、ミュージカル、講演会の前の演奏会など、様々な演奏会に出演する。 ヨーロッパのみならず、アジアの音楽活動も開始し、シンガポールで3度行う。

また結婚後、1男1女をもうけ、音楽活動の他にピアノと声楽を教え始める。
1998年より主催の演奏会を始めこれまでに9 回開催した。2007年より、1年半に1度、演奏会を開催している。
2015年よりシンガポール在住、シンガポールオペラ団体SLOのオーディションに合格し、所属する。
2016年 エスプラネードにてオペラトゥーランドット、侍女役他合唱、学校公演、SLO定期公演出演。
2017年 エスプラネードにてオペラ愛の妙薬 、合唱に参加 、ボタニックガーデン野外コンサート、など出演。
シンガポール日本人会 コーラスの指導、伴奏も行う。 シンガポールION、日本人会ボールルームにて日本赤十字東日本大震災記念コンサートに出演。
今まで指導した大人、子供は約120人を超える。 自分自身の研磨のほかに声楽の後進の育成、子供達に音楽の楽しさ、素晴らしさを伝えることを第一に考えている。

中西勝之(声楽)

東京芸術大学音楽学部声楽科卒業。同大学院オペラ科修了。
声楽を平野忠彦、E・マッツオーラの諸氏に師事。

2002年第27回イタリア・モンテプルチアーノ国際芸術祭ロッシーニ作曲「チェネレントラ」ドン・マニフィコ役、ルチアーノ・シャーイ作曲「許婚」チャプコフ役、メノッティ作曲「電話」ベン役。

2002年NHK-FM放送「名曲リサイタル」に出演、2002年度総集編にも出演。

2003年国際ベルヴェデーレ・オペラ・オペレッタ・コンクール日本代表に選出。2003年日生オペラ劇場「ジャンニ・スキッキ」ジャンニ アンダースタディ及びピネッリーノ役で出演。

現在、帝国劇場のLes Miserables レ・ミゼラブルに出演中。

澤谷雅広(声楽(Tenor))

国立音楽大学声楽科卒業。
コーラスを中心にN響をはじめとするプロ、アマの演奏会に多数出演。

フィガロの結婚、コジ・ファン・トゥッテ、魔笛、ヘンゼルとグレーテル、カルメン、ジャンニ・スキッキ、秘密の結婚 等に出演。また、ミュージカルや音楽番組のコーラスなど幅広く活躍している。

合唱指導、ヴォイストレーナーとしても大変わかりやすい指導に好評を得ている。

2015年 テノールに転向。

飯田 茜(ピアノ月曜日担当)

都立芸術高等学校を経て、武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科卒業。同大学院修士課程ヴィルトゥオーソコースを首席修了、クロイツァー賞受賞。

在学中、選抜学生によるコンサート、修士課程在学生によるコンサート、サントリーホールデビューコンサート2016レインボー21等に出演。2016年12月にはカワイ表参道コンサートサロンパウゼにて、初のソロリサイタルの機会を得る。平成23、24、25、26年度福井直秋記念奨学生。

これまでにピアノを永岡信幸、ジョン・ダムガード、ケマル・ゲキチの各氏に、伴奏法を三ツ石潤司、横山修二の両氏に師事。

主なレパートリーは、モーツァルト、シューベルト、ショパンなど。 現在は、ソロ及びアンサンブルピアニストとして演奏活動を行なっている。

上坂愛美(ピアノ火曜日担当)

富山県立呉羽高等学校音楽コース卒業。武蔵野音楽大学音楽学部ヴィルトゥオーソ学科卒業。 第2回いしかわ国際ピアノコンクール大学・一般部門入選。 第1回とやまクラシックピアノコンクールシニア部門Fコース奨励賞受賞。 武蔵野音楽大学ニュー・ストリーム・コンサート、同大学卒業演奏会出演。

平成27年、学内オーディションによりソリストとして選抜され武蔵野音楽大学管弦楽団と共演。 音大受験生のための銀座音大フェスティバル2016~現役学生による~ピアノサロンコンサート出演。 第86回読売新人演奏会出演。レインボウ21サントリーホールデビューコンサート2016出演。 平成29年武蔵野音楽大学大学院修士課程在学生によるコンサート出演。

平成24、25年度福井直秋記念奨学金奨学生。

ピアノを大林規子、E.アシュケナージ、重松聡の各氏に室内楽を高久進、 一戸敦の両氏に、伴奏法を三ッ石潤司氏に、指揮法を時任康文氏に師事。 現在、武蔵野音楽大学大学院音楽研究科修士課程ヴィルトゥオーゾコース2年次に在学する傍ら、 演奏活動や後進の指導等幅広く活動中。

↑ PAGE TOP